このあいだまで七瀬ふたたびのドラマやってて、ほかのテレビ番組でも星井七瀬っていう人が出てました。
ほかにも相川七瀬とか大川七瀬とか、七瀬ってたまに見かけるわけですよ。
で、気になったわけです。七瀬という名前の意味。
というわけでネットで検索してみたけど、全くわからなかったんですが、国語辞典調べたら
- 七つの瀬。数多くの瀬。
- 七瀬の祓(はらえ)を行う7か所の瀬。
って出てまして、さらに七瀬の祓は
平安時代以降、朝廷で毎月または臨時に行った公事(くじ)の一。吉日を選んで、天皇の災禍を負わせた人形(ひとがた)を七人の勅使の手で加茂七瀬などの七つの瀬に持ってゆき、祓をして流した。鎌倉幕府もこれに準じて行った。七瀬の御禊(みそぎ)。
らしい。で、これが七瀬という名前とどう関係するかは定かではないですが、一つ勉強になったということで・・・モヤモヤ。