$ scala hoge.scalaではなく、Scalaスクリプトに実行権限をつけて$ hoge.scalaで実行したいんです。で、
#!/usr/bin/env scala print("abc") |
とやってみました。
error: script file does not close its header with !# or ::!#
one error found
と、おこられました。
/opt/bin/scalaの中身ってどうなってるの?というわけでlessしてみたらシェルスクリプトでした。最終的には
exec "${JAVACMD:=java}" $JAVA_OPTS -cp "$TOOL_CLASSPATH" -Dscala.home="$SCALA_HOME" -Denv.classpath="$CLASSPATH" -Denv.emacs="$EMACS" scala.tools.nsc.MainGenericRunner "$@" |
と実行してました。Mac OS Xでgroovyスクリプトをshebangで実行 – Grな日々(uehajの日記)(広告が懐かしすぎ)が参考になるかと思って、少しいじってみましたが知識少なすぎでまだ出来てません。
はじめまして
同じようなことをやろうとして辿り着きました.
もう遅いかもしれませんが.!# を使うといいのかもしれません.
#!/usr/bin/env scala
!#
println(“Hello”);
http://www.scala-lang.org/node/166
こっちは,#!/bin/sh 〜 !# として使っていますね.
以上です.
なるほど、そんな方法があるんですね。
情報ありがとうございます!